現在、ベストセラー商品は登録されておりません。
質問コーナー:
Nahoはポケットに入れた状態で使えますか?
はい。使えます。あなたがNahoをポケットの中やバックの中に入れておいたとしても、放射線を探知する機能が落ちることはありません。ご安心ください。
Nahoは食品の放射線量をチェックすることができますか?
いいえ。Nahoは食品の放射線の量を測ることはできません。あなたの身の回りの空気中の放射線量を測定するための機械です。あらかじめご了承下さい。
Nahoはどこでも使うことができますか?
はい。できます。持ち歩いてお使い頂く事もできますし、常に家に置いておくという使い方もあります。家に置いておく場合は火災報知機のようなイメージとしてお使い頂ければと思います。万が一の危険があなたに迫った場合にはアラーム音で危険をお知らせします。
Naho は雨や雲、霧などに放射能が含まれている場合、反応しますか?
はい。Nahoは空気中の放射能を感知するために作られた機械です。空気中に放射能が含まれていれば、雨、晴天、曇りなどの天気に関わらず反応します。例えば水蒸気爆発などによって大量の放射性物質が一時的に大量に空気中に飛散した場合、また継続的な放射性物質の飛散を感知した場合、どちらにも反応して直ちにアラームでお知らせします。
携帯を使うとNahoのアラームが鳴ることがあるのですが、故障してしまったのでしょうか?
非常に稀なケースではありますが、Nahoが携帯電話の近くにあると携帯の電波を感知しアラームがなることがあります。誤作動を避けるためにも携帯電話とNahoをあまり近づけないようにお願いいたします。
Nahoを充電しすぎてしまいましたが、大丈夫でしょうか?
Nahoを長時間充電したとしてもそれによって故障の原因になるようなことはありません。しかしながら夏場の車内など55℃を越える高温の場所にNahoを置くことはお避けください。Nahoの品質が悪くなる可能性があります。
Nahoを3ヶ月間ずっと引き出しの中に入れたまま忘れてしまいました。取り出してみたところ特に充電が少なくなっているような様子は見られないのですが、充電が完全に無くなってしまったのでしょうか?
Nahoがフル充電の状態であれば、Nahoは約5ヶ月間、常にあなたの周りの放射線のレベルをチェックします。そして充電が少なくなってきたら2分間に1回アラーム音を鳴らしてあなたに充電が必要なことをお知らせします。もし充電が完全になくなってしまった場合には3時間Nahoのソーラーパネルを太陽に向けて充電して下さい。それによってNahoはその後約5ヶ月間働くことができます。充電があるかどうかは後ろのボタンを押していただき、3回「ピー、ピー、ピー」と音が鳴るかどうか確認してください。音が鳴ればNahoはきちんと作動していますので、ご安心ください。
Nahoを落としてしまい、かなり強い衝撃を与えてしまいました。まだ使えるでしょうか?
はい。Nahoは頑丈で衝撃に耐えられるように作られています。(しかし保障の欄にも記載があるように、あくまでも通常の使用の範囲内です。)きちんと作動するかどうかを確認するには、後ろについているボタンを押していただき、3回「ピーピーピー」と音が鳴れば正常に作動していますのでご安心下さい。
Nahoには防水機能がついていますか?
いいえ。Nahoに防水機能はついていません。皆さんがお使いの携帯電話(防水機能なし)と同じ感覚でお考え下さい。水の中に落としてしまった場合などはほぼ確実に壊れてしまいます。
Nahoは夜でも作動していますか?
はい。24時間常に作動し続けてあなたをお守りしています。
鍵や小銭などをNahoを一緒にしておくとNahoのアラームが鳴ることがあるのですが、これはどういうことですか?
Nahoは衝撃に強く作られています。しかし、鍵や小銭などがずっとNahoの表面にぶつかり続けることによって放射能測定能力が混乱し、まったく間違った測定をするようになってしまう可能性があります。そのため、稀にNahoのアラームが作動してしまいます。このような誤作動を避けるため、鍵やコインなどとNahoを一緒に保管することはお避け下さい。
Nahoは飛行機の中でも使えますか?
Naho はあなたがX線の検査を受けた際に鳴ることがあります。その際には後ろについている黒いボタンを3回押してアラームを止めてください。通常上空では放射線の量が多くなるため、飛行機が飛び立った後Nahoのアラームが鳴ることが予想されますが、その際には後ろのボタンを3回押してアラームを止めてください。また誤解を避けるために客室乗務員にあなたがNahoを持っていることを伝えておくといいでしょう。後はゆっくり快適な空の旅をお楽しみ下さい。